お位牌のご注文について! 岐阜 河田仏壇店

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

トップページ 商品検索 お仏壇・仏具のお手入れ お仏壇Webショールーム お仏具Webショールーム お仏壇・仏具Webショッピング
お位牌について お仏壇豆知識 お仏壇Q&A お仏壇修理・洗濯・塗り直し お問い合わせ 会社概要
メニューボタンです。
クリックして下さい。 商品検索 お仏壇・仏具・お手入れ方法 仏具Webショールーム お仏壇Webショールーム お仏壇・仏具Webショッピング お位牌について お仏壇Q&A お仏壇 修理・選択・塗り直し
 
 

 
 
 
 
お位牌のご注文について!

お位牌は大切な方のたましいがやどる故人そのものです。
故人の霊位を形として保存しお祀りを通じて わが身心に感謝のこころを抱かせていただけます。
お葬儀の時 祭壇にまつられる白木位牌は仮の位牌ですので 四十九日の法要がすむと
菩提寺に納めます。
ご法要までに黒塗か唐木の板位牌、または回出位牌を用意しましょう。

お位牌ワンポイントアドバイス!

@ どんな位牌でお祀りするか  
お位牌にはいろいろな 形 デザイン 色 材質 大きさなどがありますが
宗派にはあまり関係がありませんのでお好みでお選びいただけます。
すでに位牌がある場合は同じ形式で揃えられ場合もあります。
また大きさに関しては安置する場所を考える必要があります。仏壇の大きさにあわせたり、ご先祖様の位牌とつり合いも考慮したほうがいいでしょう。
お位牌は本家のほか分家に置き、それぞれの家庭で供養することもあります。 

お位牌の種類には板位牌、回出位牌があります。

板位牌には、塗位牌(塗り 金箔 金粉仕上) 唐木位牌(黒檀・紫檀など)
家具調位牌などがありますので 故人の霊位にふさわしいものを選ばれるといいでしょう。

回出位牌は 箱型の厨子の中に7〜8枚の板が入っています。
命日をお迎えになられるご先祖様の札を順々に前に出すようになっています。ご先祖様の板位牌が多くなった場合にも使われます。

板位牌 回出位牌
法名軸は、お寺様より頂いた法名を書いてから、表具をして掛軸にします。 その掛け軸を御仏壇の中の側板にかけます。
側板にかけるのは 亡き人もご本尊に向かい合掌している姿を表しています。
過去帖には代々のご先祖の法名(戒名)を記入し御仏壇の中段か下段におきます。
法名軸 過去帳
文字彫刻について!

どのようなレイアウトで戒名をおいれするのでしょうか。 [次へ]

 
 
 
▲このページ先頭へ
 
 
商品検索 お仏壇・仏具・お手入れ方法 仏具Webショールーム お仏壇Webショールーム お仏壇・仏具Webショッピング お位牌について お仏壇Q&A お仏壇 修理・選択・塗り直し Copyright (C) KAWADA BUTSUDAN All rights reserved